運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府、雇用安定施策責任持っていろいろやっているといいながら、一般会計予算で、じゃ、どんだけの安定施策で使われているのか。こんだけですよ、ほぼ下にはっているじゃないですか。こんだけしか国の責任を果たしていただいていない。さっきの雇用保険財政でも一般会計でも労使雇用の安定が第一といいながら、こんだけしか国の責任を果たしていただいていないわけです。  大臣、これ見てどう思われますか。

石橋通宏

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

住井准教授は、特定少数団体代表者だけでなく、多くの当事者政府、雇用側、研究者等がインターネットなどを活用してオープンかつ建設的な議論を行う場の確保が今後の方向性として重要だ、こう述べてもおられます。  大臣、私は、研究者当事者の指摘が的を射ていると思うんです。

宮本岳志

2014-10-31 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

我が国におきましては、かつて大平政権一般消費税の導入に失敗して、増税なき財政再建が掲げられて以降、三十年以上にわたり、歳出削減行政改革による財政再建努力が続けられてきましたが、OECD加盟三十四カ国の中で比較した我が国の客観的な数字を見ますと、労働力人口に占める一般政府雇用割合は下から二番目、一般政府雇用者報酬の対GDP比最低水準にありまして、少なくとも、量的には先進国でも最も小さな政府

松田学

2014-04-22 第186回国会 衆議院 本会議 第20号

先進国三十四カ国が加盟するOECD諸国の中で比較してみますと、日本は、租税負担率社会保障以外の政府支出の対GDP比最低水準であり、総労働力人口に占める一般政府雇用者の割合先進国でほぼ最少、一般政府雇用者報酬の対GDP比で見ると、日本は、先進国の中で人件費が最も安上がりという数字になっています。  

松田学

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

きょう、お許しをいただいてお配りした資料がございますけれども、これは、客観的事実として見ると、だからいいというわけじゃないんですが、客観的な事実で見ると、日本は、既に量的には先進国の中でほぼ最小の小さな政府になってしまっているというのは事実でありまして、例えば、総労働人口に占める一般政府雇用割合というのは、OECD三十三カ国の中で、たまたま韓国が一番少ないんですが、びりから二番目。

松田学

2005-07-14 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

基地が整理、縮小されますと、解雇かあるいは異動ということになっておりますが、これは我が国自身がいわゆる政府雇用で、使用者米軍ということなんですが、政府がきちんとやっぱりいろいろこの雇用関係については責任を持って当事者としてしているわけで、あらゆる状態について責任を持って政府として対応していくと、今後起こり得る状況に対してですね、こういうことで基本的な考え方をたださせていただきたいと思いますが、二つについてお

齋藤勁

1991-12-04 第122回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

三年間最大限の努力をしてきたわけでございますけれども、特に最終局面を迎えました平成二年の十一月から十二月にかけましては、政府雇用対策本部の御決定を受け、政府初め関係者の御指導のもとに、また新たなJRの広域採用を初め、そのほかにも、トータルで申し上げますと三万件以上の雇用の場を確保して未内定者にこれを提示いたしますとともに、意を新たにして再就職活動に取り組むように強くあっせんを申し上げたところでございます

荘司晄夫

1973-04-12 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

また、その間接雇用に切りかえられないとしましても、労働条件あるいは賃金は何らかの行政指導によって政府雇用労働者と同等になるように規制すべきではないか、これが第二点でございます。  それから第三点は、これらの労働者が、米軍請負業者の都合で解雇される場合の離職対策はどうなっているのか。私はこういうふうな請負関係にある労働者で非常に不安定な方があると思うのですが、この点をどうぞ聞かしていただきたい。

大橋和孝

1969-04-22 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

政府雇用だって、IHAMLCによって差別されておるわけですから、こういう差別があってはいかぬわけですよ。どっちも政府雇用ですからね。ですから、われわれは即刻その協約というものが改定をされて、同一のものにならなければならない。それを、だんだん改善していこうというような答弁では、これはちょっと承服するわけにいかぬです。即刻やらなければいかぬわけでしょう。

河野正

1969-02-25 第61回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そういうところに日本従業員が、しかも政府雇用であって国内法の適用を受ける者が触れることはよろしくないという見解が科学技術庁にもあった。そこでそういう回答になっている。それがだんだん時間がたったから、向こうも困るからというので何となくなしくずしにやっているけれども、だから当時にさかのぼって再検討する必要がある。私はあなたに無理を言っているのじゃない。

大出俊

1967-06-13 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

小幡政府委員 これはごもっともな点でございまして、私のほうは、特にその船員をそういうところへ派遣いたしますにつきましては、政府雇用でございますので、随時米側と協議いたしまして、船員に対しては、先ほど申し上げましたような慎重な態度をとっておりますが、米軍に対しましても、経過地であるとか、一航海の期間とか、そういうことは非常に厳密に調整しております。

小幡久男